タイのドンムアン・スワナプーム空港調査!ラウンジ・タクシー比較!
2018/06/05
タイには2つの国際空港があります。
ドンムアン空港とスワナプーム空港です。
ドンムアン空港はかなり昔からある空港で、つい最近リノベーションされたところです。
私が初めてタイに来たのは今から10年以上前ですが、その時ままだドンムアンしかありませんでした。
一方、スワナプーム空港は10年くらい前にできた比較的新しい空港で、かなり規模が大きいです。
それでは2つの国際空港の特徴を、色々な観点からみていきましょう。
航空会社は?
ドンムアン空港
ドンムアン空港は、スワナプーム空港が出来てから一気に寂れた感じでした。
しばらく一般の旅客機の発着には使われていませんでしたからね。
それが見事に復活!
現在ドンムアン空港では、LCCの発着がかなり増えたんです。
低価格で飛行機を利用するなら、スワナプームよりドンムアンですよ。
つい最近インドネシアに行ったのですが、久しぶりにドンムアン空港を利用しました。
昔のイメージはなく、生まれ変わった感じがしましたね。
LCCはどうしても馴染めない...
メジャーな航空会社でないと怖い...
という人はスワナプーム空港を利用してください。
世界各国のメジャーな航空会社が軒を並べていますよ。
JALやANAを利用されるかたは、スワナプーム空港となります。
空港の規模は?
スワナプーム空港
空港の規模はスワナプーム空港の方が大きいですが、
ドンムアン空港も決して負けてはいません。
スワナプーム空港と比べると、大抵の空港は小さくみえることでしょう。
いずれの空港もかなりの規模ではありますが...
キャパが足りなくて、拡張工事が始まるとのこと。
膨大な数の空港利用者をさばくには、この規模でも足りないのですね。
他の東南アジア諸国の空港と比べても、タイの空港利用者の数は目に見えて多いですよ。
市街地までのアクセスは?
空港から市街地までのアクセスはいずれもタクシーをお勧めします。
バスや電車もありますが、悩まずにタクシーでいいと思います。
もちろんバスや電車の方が安いのですが、停留所や駅から目的地までタクシーを使うならなおさらですよ。
またバスや電車では、大きいトランクを持っている人は大変ですしね。
荷物が少ない人なら、いいかもしれませんが...
それに、タイはタクシー代も非常に安いですよ。
高くても1500円くらいで、バンコク中心に着けます。
バンコク中心までの乗車時間としては、ドンムアン空港だと20~30分、スワナプーム空港ですと30~40分といったところです。
ただし、渋滞になるとそうはいきませんが...
こればかりは神頼みですね。
チェックインの方法は?
チェックインは基本的にはドンムアン空港も、スワナプーム空港も同じです。
通常はチェックインカウンターで、長い列に並ぶこととなりますが...
手荷物だけの人は、チェックイン用マシーンで簡単にチェックインできるうですよ。
ご存知でしたか?
設置場所は、チェックインカウンターエリアに入る手前ですね。
使い方が分からなくても、近くにいる空港スタッフが説明してくれるので安心ですよ。
タッチパネルで航空会社を選んで、パスポートをスキャンして指示に従うだけで簡単にできます。
また、荷物を預ける場合でも、長い列に並ばない方法があります。
インターネットで、事前チェックインができるんですよ!
カウンターが別に準備されていて、不通に並ぶより速やかに荷物を預けることができます。
※ 以上、タイ航空での私の経験によります。
出国時の持ち物チェックは?
空港での持ち物チェックは、いずれの空港も出国審査前に行われます。
最近はチェックが厳しくなり、靴やベルトもはずして全身をスキャンされるます。
初めての人はビックリされるかもしれませんね。
手荷物も厳重にチェックされますよ。
液体や小型のハサミなど、持ち込めないものは没収されてしまうの気を付けてください。
化粧水なども100mlを超えるとダメなので、要注意ですね!
没収されないように、チェックイン時に預ける荷物に入れるのを忘れないようにしてください。
出入国審査は?
タイでの出入国審査は、外国人とタイ人で分かれています。
だいたいどこの国でもそうですが、外国人の出入国審査は時間がかかります。
長蛇の列ができていて、いらいらすることが多いですよね。
特に入国審査時は出来るだけ急いで、イミグレーションに到着することをお勧めします。
我慢できそうならトイレは後回しです!
到着が遅れると人の列がどんどん長くなり、待ち時間も長くなりますよ。
30分くらいは、長く待つと思ってください。
ここで非常に重要なことですが...
出国カードは紛失しないように!
入国時には入国カードのみ回収されて、出国カードはパスポートと一緒に返されます。
旅行中パスポートを使うことが結構ありますよね。
ホテルでチェックインしたり、買い物したり...
その時、出国カードがなくなってないかチェックしてください。
失くしてしまうと、簡単に出国時出来なくなりますよ!
くれぐれも、失くさないように!
免税(VAT)払い戻しは?
いずれの空港でも免税の払い戻しはできますが...
気を付けないといけない点があります。
免税の払い戻しは、2段階の手続きが必要なのです!
第1段階
免税品(VAT)審査場で免税品のチェックを受け、書類にスタンプが押されます。
※要注意! チェックインで免税品を預けてからでは手遅れです。
第2段階
入国審査後に免税(VAT)払い戻し場へ行きお金を受け取ります。スタンプを押された書類が必要です。時々スタンプが押してなくて、お金を受け取れない人を見かけます。
購入金額の5~6%くらいは払い戻しされるので、
特に高額な商品を購入した場合、忘れないように!
レストランやラウンジは?
レストンについては、どちらの空港もかなりの数があります。
個人的には、ドンムアン空港の方が開放感があって好きですね。
スワナプームのレストランは狭いので、最近はあまり使用していません。
一方ラウンジですが、こちらはスワナプーム空港の圧勝!
有名なラウンジは、ほとんどあるのではないでしょうか。
私がいつも使っているラウンジは、WISDOMラウンジです。
カシコーン銀行のラウンジですが、タイ航空のラウンジより高級感がありますよ。
WISDOMカードお持ちの方は、是非一度使ってみてください。
エリアAにしかないので、搭乗口が遠いと不便ですが...
最後に!
いずれの空港も使い勝手等に、まだまだ改善の余地はあると思いますが...
何となくですが、最近は以前と比べて少し良くなった気がしませんか?
出入国審査時や預けた荷物の回収時での待ち時間が、少なくなってきたと感じるのは私だけでしょうか?
今後も拡張工事により、少しずつ改善されていくことを期待します。